ラオス政府要請とASEANセンター仲介でラオス北部 ルアンバパーンに行ってきました。
嘘のような本当の話しです。
バオロクのToiさんの家から一緒に出発さしました。
ダラット→ハノイ→ルアンバパーン
北部地方の市場調査





携帯の電波も届かない村
自給自足している方達との出会いはとても貴重な体験でした。
8coffee BLOG
ラオス政府要請とASEANセンター仲介でラオス北部 ルアンバパーンに行ってきました。
嘘のような本当の話しです。
バオロクのToiさんの家から一緒に出発さしました。
ダラット→ハノイ→ルアンバパーン
北部地方の市場調査
携帯の電波も届かない村
自給自足している方達との出会いはとても貴重な体験でした。
午後からは、ダラット Vuong Farm
コホー族の方達が苗木植え
収穫は4年から5年後
今から楽しみです!
23日は、みんなとは別行動しました。
ダラットにあるアラビカ農家さん達を会いに行ってきました。
バイクを約20分走らせる
繁忙期には、コーヒーチェリーを
男性200kg 女性150kg
バイクに積んで何往復もします。
アラビカ農園は、標高が高く
車で行く事が出来ない農園が多いです。
いつか日本に
ミン山のアラビカコーヒーをご紹介したいと考えています!
8月21日ダックノン→バオロク
日本の仲間達とバオロクで合流
22日
1年前から準備していた
生活が困難なロブスタ農家さん達の子供達に奨学金をプレゼント!
来年も継続して、子供達にプレゼント出来るように仲間達で頑張ります!
子供達が将来の夢が出来た時、必ず夢が叶うように頑張って欲しいと思います。
ロブスタ農家さん達の子供達ですが、
農業以外に夢が見つかった時は、無理に農業をしなくてもいいです。とToiさんが子供達に話していたのが彼の人柄だと思います。
エツコさんは、ネコグラ珈琲焙煎所を運営されてますが、歯科衛生士さん!
その後は、
皆んなでけん玉したり、折り紙で楽しみました!
日本からの仲間達は、4名
竹内さん、たくまさん、エツコさん、車田君
ありがとうございました。
8月18日
関空→ハノイ→バンメトート
カンボジア国境沿いのダックノン
Future coffee Farm inオーガニック
5月に植えたコーヒーの苗木達の日々の手入れを手伝ってきました。
私達は2日間のお手伝いでしたが、農家さんが毎日毎日作業をしていると思うと頭が下がります。
とても清々しい汗を流してきました!
収穫期は、チェリーを収穫したり、精製したり、消費国からすると華やかなイメージですが、
品質も大事ですが、
品質を高める為の農園さん達の日々の努力を伝える事がより1番大切な事だと思います。
これからも、コーヒー農家さんがロースターさんやエンドユーザーさんにとって近い存在に慣れるように情報発信できれば面白いと思っています。
ご興味がある方は、ご連絡ください。
農家さん達と一緒の汗を流しましょう!
https://blog.8coffee.com/wp-content/uploads/khi-nhung-cay-ca-phe-tro-thanh-su-gan-ket-1848551-21.htm
現地でテレビ取材を受けました。
Future coffee farm Toiさんの新しい農園
カンボジア国境沿い ダックノン省
新しいコーヒー農園の苗木植えのお手伝いに行った時に
現地のテレビ取材を受けました。
大自然の中にある農園には、現時点では電気もなく、水道もありません。今後は井戸を掘ったりすると聞いています。
ブログでコーヒーの苗木たちが大きくなっていく姿を伝えていきます!
2023年8月18日からベトナムに行きます。
関西国際空港 → ホーチミン → バンメトート
夕方にはバンメトートに到着予定です。
18日から21日までは
カンボジア国境沿い(ダックノン省)のコーヒー農園の農作業の手伝いに行ってきます。
農家さん達と一緒に同じ汗を流してきます。
今回の渡越に関して
以前、ブログで紹介したと思いますが、
8月22日
生活が困難なロブスタ農家さん達の子供たち
新入学生の子供たちに教科書などのプレゼントを行います。
※Toiさんと8coffeeで基金を作りました。
第一回目は、Toiさんと僕の資金からプレゼントを行います。
子供たちへのプレゼントは継続性が一番大切な事ですので、
今後は、1kg辺りに対して基金に寄付を行っていく予定です。
プレゼントの授与式が終われば、
歯科衛生士の免許をお持ちの方による子供たちへの歯磨き講習
歯科衛生士の方は、一緒に2度ベトナムの農家さんを訪問しています。
今まで勉強してきたことが、現地の子供たちに活かせる事を喜んでくれた歯科衛生士の方に感謝です。
私はビジネスで何度も現地に訪れていますが、バイヤー目線でコーヒーの品質の云々も大切ですが、もっともっと大切な事は現地の人たちとどう触れ合うかだと思います。
コーヒーを買う、売るの関係からお互いの信頼関係を、違う目線でどう構築していくのかを考えると面白いと思います。
コーヒー関係以外の異業種の方たちで心から喜んでもらえる仕組み作りもとても大切な事だと思います。
また、日本のおもちゃなども持参してみんなで子供たちと楽しみたいと思います。
歯磨き講習や子供たちとみんなで一緒に楽しむ画像等帰国後にブログで書きますね!
予定では、
24日、又は25日から
ベトナム から ラオス に向かいます。
初めてのラオス楽しみです!
なぜ、ラオスに行くかはまたお知らせいたします。
2017年一人でベトナムに訪れて、
今ではいろんな方にご協力をいただいています。
この場を借りて農園主Toiさんと共に感謝申し上げます。
これからのストーリーもお楽しみいただけると嬉しいです。
小さなロースターが集まって、みんなが独自のストーリーが作れると面白いなと考えています。
コーヒー農家さんは、
苗木から収穫までの約4年間所得がありません。
すごく時間が掛かるし、その期間の日々の手入れなどお金もかかります。
コーヒー消費国である日本
ロースターさんや消費者の皆さんにも知って欲しい。
手元に届くまで、農家さん達が汗を流した時間や所得になるまでの時間
品質のいいコーヒー豆は、たくさんの人達の努力の賜物です。
ロブスタの可能性!
何年も1番近くでToiさんを見てきたから僕にはわかる事がたくさんあります。
これからも、1番の応援者でありたいと思います。
頭で考えるだけではなく、これからも心で感じて行きたいと思います。
農家さん達は笑顔が素敵でとてもフレンドリーです。
Toiさん「皆さんがとても働き者です。私はバオロクの農園もあるので、農家の皆様にとても助けてもらいました」と話していました。
コーヒー農家さんの皆さんが主役です。
私たちは、彼たちの想いや夢をそのまま伝えることが大切だと思います。
また、カンボジア国境沿いのコーヒー農園にも
農家さんと同じ汗を流しに何度も訪れたいと思います。
Toiさんと農家さん達のストーリーは始まったばかりです!
定期的にご報告したいと思います。
楽しみにしていただけると嬉しいです。
農家さんの子供達やロースターさんの子供達も一緒に苗木植え
次世代につなぐ
ロブスタをオーガニックでコーヒー栽培
オーガニック栽培の1番の目的は、農家さん達の健康の為です。
その事が、地球環境などに繋がれば良いし、
オーガニック栽培コーヒーで更に高品質ロブスタを生産する事が出来れば、所得向上に繋がり
次世代のロブスタ農家さん達に繋がっていくと信じています。
Toiさんの大きな夢のプロジェクト!
通常、この規模の農園になると商社さんなどが介入するレベルですが、
Toiさんは自己資本で進めています。
日本人皆んなでロブスタの未来を盛り上げて行きたいと考えています。
ご興味あればご連絡ください!
農園に一緒にいきましょう。