8 hachi coffee

NEWS & TOPICS

8coffee BLOG

カテゴリー
未分類

ベトナムコーヒー 輸入するまで2

イギリスから輸入はしていましたが、食品輸入は初めてです。

 

知り合いに商社もいないし、ベトナムから輸入している知り合いもいない。

 

まず、相談したのが 宝塚商工会議所

紹介してもらえたのが 公益財団法人ひょうご産業活性化センター

※各分野の得意分野(大手商社で輸出入に携わっていた)の方々が、よろず支援として相談に乗ってもらえます。

 

次に、取引先銀行

海外営業部を紹介してもらってセミナーなどで専門家に相談する。

 

専門家の答えは、やめたほうがいいとの意見がほとんど。

理由は、海外との取引は残留農薬の問題やサンプルと現物の品質の違い。

品質契約しても、実際に届く商品は粗悪品などなど

 

実際に、スペシャルティ専門商社でもすべての商品が良質ではない。

コーヒーを専門に扱う倉庫会社さんの担当者もロブスタを触るのも「いやです」というくらい品質が悪い。

 

専門家の意見を聞いて、不安になる日々。

考えていても解決しないので、

2回目のベトナムから3ヶ月後、「ベトナムに行ってくると」スタッフに伝える。

 

3回目のベトナムです。

ダラットで農家さんを束ねているコーヒー会社さんとバオロク Future coffee Farm を視察。

この時期は、収穫も終わっていて農園は比較的のんびりとしています。

 

後に、わかるのですが話をするのにはこの時期がいい。

なぜなら、1年間の所得が決まる収穫時期は農家さんはとても忙しい。

この時期に行ってゆっくりと時間を使って話ができたことが大切。

 

最初はバオロク → ダラット と移動しました。

 

初めてのFuture coffee Farm 訪問です。

正直な意見は、ありとあらゆる所が手作り

マシーンも古く、スクリーンの選別機はいろんな部品を組み合わせたToiさんの手作り。

コーヒー農園をする前にトウモロコシを販売して建てた家(生活していた場所)は、今の日本人には想像はつかないと思う。

 

農園を歩いて、精製場所の確認、衛生面など

Toiさんとたくさん話しました。

前回、もらったサンプルがとても良かったと伝える。

 

その後、ダラットに移動。

ダラットの小規模農園、4農園を視察しました。

ダラットは標高も高く、比較的裕福な農家さん達。

 

ダラットは標高も高く、景観などもいい。

前年、収穫、精製したコーヒー豆を見せてもらいましたが・・・Toiさんの豆のほうが断然品質がいい。

 

各農園をまわると、品質を上げるのは資金力ではなく、農園主の努力や情熱が一番なんだと実感した。

 

帰国後、Future Coffee Farm Toiさんへ連絡。

「2ヶ月後の11月に再度Future Coffee Farmに行きます。」

「お願いがあります。収穫や精製など一緒に汗を流したい。お客さん扱いはしないでほしい」と伝える。

 

11月 4回目のベトナムへ

 

 

 

 

 

 

この記事へのご感想やコメントはこちら